2011年10月30日
日本洋菓子協会連合会 九州ブロック協議会in唐津
10月25日から26日にかけて、唐津シーサイドホテル
において洋菓子協会の九州ブロック協議会と
技術部長会議が行われました。
今回は佐賀県がホスト県ということで、
佐賀県の協会員を総動員しての会議でした。
今回の会議では九州ブロック協議会会長の交代や、
技術部長会議では全九州コンテストin佐賀の前倒し等、かなり重要な決定がなされた会議でした。
会議後の懇親会では唐津くんちのお囃子や、
空手の演武が披露されました。

さらにこんな素晴らしいお酒も出てきました。

今では手に入れることができない幻の酒ですが、
事務局長の中島さんが蔵元と友達ということで
特別に融通してもらいました。
美味しいお酒、有難うございました。
次の日はゴルフ組と観光組に別れたのですが、
僕は唐津地区の観光に行きました。
まずはお決まりの呼子の朝市。
そして、名護屋城博物館。
ここは、日韓友好・交流の場ということで
観覧料は無料でした。
そして曳山展示場。
最後は鹿児島の会長のリクエストで
宝当神社のある高島にいきました。

ここはまさに猫の楽園で、いろんな猫と戯れてきました。
このお店で宝当袋を買うと、
この猫が可愛くお祈りをしてくれました。
次は家族で遊びに行こうと思います。
において洋菓子協会の九州ブロック協議会と
技術部長会議が行われました。

今回は佐賀県がホスト県ということで、
佐賀県の協会員を総動員しての会議でした。
今回の会議では九州ブロック協議会会長の交代や、
技術部長会議では全九州コンテストin佐賀の前倒し等、かなり重要な決定がなされた会議でした。
会議後の懇親会では唐津くんちのお囃子や、
空手の演武が披露されました。


さらにこんな素晴らしいお酒も出てきました。


今では手に入れることができない幻の酒ですが、
事務局長の中島さんが蔵元と友達ということで
特別に融通してもらいました。
美味しいお酒、有難うございました。
次の日はゴルフ組と観光組に別れたのですが、
僕は唐津地区の観光に行きました。
まずはお決まりの呼子の朝市。

そして、名護屋城博物館。

ここは、日韓友好・交流の場ということで
観覧料は無料でした。
そして曳山展示場。

最後は鹿児島の会長のリクエストで
宝当神社のある高島にいきました。


ここはまさに猫の楽園で、いろんな猫と戯れてきました。

このお店で宝当袋を買うと、
この猫が可愛くお祈りをしてくれました。

次は家族で遊びに行こうと思います。
Posted by 洋菓子工房ブルーシャン at 21:12│Comments(0)